パナソニックのLet’sNote NX2を中古で購入しました。
それを機にブログはじめてみました。
最初は購入したパソコンのレビューです。
結論から言うと、以前のパソコンよりも格段に快適になり、大満足です。
低価格でパソコンを探している方には、新品の格安パソコンよりも中古のしっかりとしたパソコンを買ったほうがよいと思います。
元々は5年前に3万円くらいで購入したHPのノートパソコンを使っていましたが、
購入した当初から快適とは言いがたい環境に不満がありました。
でもせっかく買ったんですから我慢して使ってたんですね。
ごまかしごまかし、ね。
スペックはこんな感じです。
CPU:AMD VISION(正確にはCPUじゃないですが、詳しくはわかりません。)
メモリ:4GB(当初2GBだったものを増設)
HDD:250GB(ぐらいだったと思う)
Windows7だったものをWindows10にアップグレードしました。
何をするにも時間がかかり、バックグランドアプリの停止など試みましたが、
ストレスのたまる環境には変わりませんでした。
雑誌でWindowsを軽くする特集が組まれるたびに書いてあることを試してましたが、
所詮パソコンのスペックには勝てません。
確かに一部の技は少し効果があったのかもしれませんが、大きな変化はありませんでした。
Windowsがダメなんじゃないかと思ってLinuxも試してみました。
軽さに定評のあるLubuntuをUSBにインストールして起動してみましたが、
これも、まさかの激遅!!
5秒で起動してサクサク!ってネットに書いてたのに・・・。
タスク管理アプリで見ると、メモリ使用量は10%程度と小さいものの、
CPU使用率がなぜか90~100%程度で推移しています。
起動直後の話ですよ。
ブラウザの立ち上げも苦しい。
なんのアプリも動かしてないのにこのパソコンは何を考えてCPUをフル稼働してるんでしょうか?
ubuntuの公式サイトとかネット検索しても解決策は見つからず・・・。
LubuntuってXPのパソコンでも動くんじゃないんですか?
曲がりなりにもWindows7搭載で購入したパソコンなんですけどね。
CPUがインテルだったら動いたんでしょうか??
こんな状態で5年は結構頑張ったんですが、
とうとう限界が来てパソコンの買いなおしを決意しました。
私はどちらかといえばパソコンについては中古否定派でした。
新品のパソコンが3~5万円くらいで売ってるのに、中古のパソコンに同じくらいの金額出すのってバカバカしい。
というのがその理由です。
しか~し!
安いパソコンのスペックって、前に使ってたパソコンと変わりませんね。
ショボイCPUに2Gのメモリ。
快適な動作環境を得ることは難しそうです。
5年の間にショボイCPUと現在のショボイCPUで比較すると
当然今のCPUのほうがいいのは間違いありませんが、
なにせ格安モデルのCPUですからそこまでの期待はできません。
毎日「パソコン安い」で検索する毎日の中で出てきたのが
Let’sNoteのリフレッシュPCでした。
なんとパナソニックの神戸工場で検査とクリーニングして再販売している中古パソコンです。
中古といえども本家パナソニックの神戸工場で検査しているのであれば、信頼性は抜群です!
3万円以下でLet’sNoteが買えることに興奮してしまいました。
パナソニックすごい!
堅牢性が売りのLet’sNoteであれば中古でもきっと大丈夫。
通常の快適動作や薄さが売りのパソコンは中古では少し内部状況に不安が残ります。
中古で検討できるのは頑丈なパソコンがいいので、ThinkPadかLet’sNoteくらいです。
ThinkPadは中国メーカーに買収されてしまっているのでちょっと嫌。
(個人情報を勝手に送信していたというニュースもありましたし。)
信頼のパナソニック中古を買うことに決定しました。
パナソニックのリフレッシュPCは販売経路が非常に限定されています。
ネットで買えるのはレッツタウンという通販サイトのみです。
なのでレッツタウンで安い順に見ていきます。
最低限求めるものは以下のとおり。
CPU:Intel core シリーズ(世代の違いなんか知りません。)
メモリ:4GB以上あり、8GBまで増設できる。
ストレージ:100GB以上でSSD(自分で換装なんかしません。できません。)
光学ドライブ:いらない(あってもいい)
OS:WINDOWS7またはWINDOWS10(アップデートが無料の期間に探せばよかった。)
※Windows7のサポート期間が過ぎたら今度こそLinuxだ!←知識は無いくせに
用途としては大体以下のとおり。
・ワードプレスのブログ更新
・エバーノート
・Gmail
・Outlook.com
・Googleフォト
・LibreOffice
・時々GIMP
・子供の発表会のビデオの保存
基本的には高負荷の作業はほとんどありません。
Chromeが起動すればほとんどの作業が可能です。
このくらいならタブレットでもよかったんじゃない?
と思いましたが、タブレットは基本的にメモリの増設やストレージの交換もできないので、やめました。
ブログの更新もパソコンの方が早いのは間違いありません。
最初に考えたのはCF-S10。
中古レッツノートCF-S10CU9DSが2万円(税別)で販売していて Corei5搭載。
SSD(128GB) も搭載している!
もうこれに決定!
と、思いながらも一応機種名を入力して検索します。
するとCF-S10からCF-SX2に買い換えたという記事が見つかります。
http://note100yen.com/en-160809.html
その記事ではディスプレイの開き方と、本体の薄さについての記述があります。
持ち歩きがメインの私にとって、この2点って結構重要です。
ディスプレイの開き方に制限があると、電車の中とかで使いにくいですし・・・
できればCF-SX2にしたい。
結局、再度検索するとCF-NX2という機種を発見。
これはCF-SX2の光学ドライブ(DVDマルチ)が無いモデルです。
これが中古で2万円(税別)販売中。
レッツタウンのCF-S10と同じ値段です。
ただし、それはパナソニックのリフレッシュPCではなく
Be-Stockさんで販売する中古パソコンでした。
スペックは以下のとおり。
CPU:Core i5 3340M 2.7GHz
メモリ:4GB(空きスロットあり)
ストレージ:128GB(SSD)
OS:Windoes7 32ビット
うん!これがいい!決定!
機種は決まったものの、Be-Stockさんはパナソニックの工場でリフレッシュしているこレッツタウンに比べると信頼性は格段に下がってしまいます。
とにもかくにもネット検索で評判を探って見ます。
ん~~~・・・・・・・・・・
一部ではあまりよくない評判もありますので、少し不安になります。
しかし、概ね好評な評価も結構あったので後は問い合わせの対応で決めることにしました。
私は基本的に問い合わせフォームからの問い合わせで対応がよくない会社は避けるようにしています。
(以前、レンタルサーバーで痛い目にあいました。某大手ネット企業のレンタルサーバーでしたが・・・)
問い合わせの対応は下記の内容です。
・実物の写真が見たい。
・32ビットを64ビットに変更可能か?
・バッテリーの状態は?
・型番検索でメーカー公式スペックが無かったが、もらえるか?
写真はすぐに送ってくれました。
できれば販売ページに写真掲載してほしいところですが、
すぐに送ってくれたので良しとします。
(中古品で現物見ずに買うのはありえない)
64ビットには変更可能とのお返事。
バッテリーは保障対象外で正確には答えてもらえませんでした。
アダプタ外すとすぐに使え無くなるほどの劣化は無いとのこと。
スペック表はありませんでした。
リース落ちの商品だと仕方ないかもしれません。
問い合わせに対する回答もそれなりに丁寧でしたので。
信頼してみることにしました。
ちなみに、レッツタウンではなくBe-Stockさんにした理由として決め手まだ2つあります。
レッツタウンが3ヶ月なのに対し、Be-stockさんは1年です。
新品家電でも1年というのは結構あります。
中古のパソコンに1年間の保証をつけてくれるのは大変にありがたいです。
それなりに自分の商品に対して責任を持った販売するだろうと考えました。
メモリの増設をオプションで対応してくれます。
今回は4GBの増設で8GBにしてもらいました。
プラス5000円です。
自分でやったほうが安いんでしょうけど、
保証期間中にハードウェアの変更を行うのはどうしても抵抗があります。
不具合発生時にメモリの増設が悪いとか言われたらたまりません。
少し高くても最初から入れておいてもらったほうが安心です。
そんなこんなで、注文してしまいました。
15時までに注文すると即日発送と書いてありましたが、
翌日にはクロネコヤマトの不在票が入っていました。
記載どおりの対応です。
ダンボールの箱に入って届きます。
開けてみるとこんな感じです。
パソコン本体はビニールでダンボールの板に固定されています。
その下には緩衝材と電源のアダプタが入っています。
梱包は最小限といった感じです。
本体上にも緩衝材がほしいところです。
今回注文した商品のランクは
総合ランク B
画面ランク A
動作ランク A
です。
届いたパソコンは確かに表面の塗装の剥がれ見たいなものはありますが、
私には大して気にならないレベルです。
見た目は満足です。
これでも気に入らない人は中古なんて買えないんじゃないでしょうか?
兎にも角にもWindows7の再インストールです。
せっかく追加費用を払ってメモリを4GBから8GBに変更しても、
32ビットのままでは4GBまでしか利用できません。
(正確には3.○○GBでしたが忘れました。)
再インストールで現状の32ビットから64ビットに変更します。
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/manual.html#nx2
ここから「Windows7セットアップガイド」をダウンロードしてその通りやれば問題はありませんでした。
正確な型番等は違ったと思いますが、操作内容に変更は無いようです。
ライブ起動用のUSBからLubuntuを起動してみました。
軽いです!!!
Lubuntuって本当は使えるOSなんだということがわかりました。
ChromeとLibreOfficeが使用できればほとんど困ることはありません。
Windows7のサポートが終了した後は、本当にLubuntuに乗り換えもアリかも、
と考え中です。
今度はUSBにインストールして使ってみたいと思います。
本体SSDにインストールするのはまだ怖いです。
ちなみにCPU使用率は10%未満で推移していました。
前のノートパソコンでLubuntu起動したときのCPU使用率100%は一体なんだったんでしょうか??
使用開始して唯一気になることとして
「指定以外のACアダプターが使用されています」
という表示が出ます。
電源アダプターは純正じゃないのかな?
と思いつつ、こんな表示が出ますが対応してもらえますか?
とお問い合わせフォームから送っています。
また報告します。
そして今は元気にこの記事を作成しています。
キーボードの癖がまだつかめていません。
人気のレッツノートはさすがです。
5年落ちの機種でも非常に快適に動作します。
同じ金額で新品を購入していたらこれほどの快適性は無かったと思います。
メモリ増設込みで3万円以下にもかかわらず、起動も早く、動作もサクサクです。
現在のところ全くもたつきは感じていません。
パナソニックはすごい!
パナソニック以外の大手メーカーは軒並み中国メーカーとの協業体制に入ってしまいました。
個人情報を勝手に送信するような会社と協業して、信頼できるのでしょうか?
パナソニックには単独で頑張ってほしいところです。
また、中古のパソコン業界にもこれからも期待します。
新品で購入すると10~20万円と高額な機種が古いものですが3万円で手に入るのはすごいことです。
5年前のパソコンなんか、普通はまだまだ現役です。
Be-Stockさんについても結局一部の悪評に言われるようなことは全く無いように思います。
中古のパソコンは当たり外れがありますから、はずれに当たってしまうことは仕方ありません。
でもそのために1年保証がついてるんですから、それで対応してもらえばいい話です。
今回総合ランクBという評価で販売しているのは非常に妥当では無いかと思いました。
電源についての問い合わせにどのように答えてくれるかは楽しみです。
今のところはいい買い物をしたと思っています。
このブログもよろしくお願いします。