Fire HD 8はコスパ最高と言われていますが、公式に対応しているアプリが少ないのは不便ですね。
「Adobe acrobat reader」をFireHD8にインストールする方法を記載します。
FireHD8で公式に対応しているアプリストアはAmazonアプリストアですが
「Adobe acrobat reader」は見つかりません。
Amazonアプリストア以外からインストールする方法を説明します。
まずは公式サイトからダウンロードします。
この作業はFireHD8以外の端末で行います。
FireHD8のシルクブラウザでアクセスするとAmazonアプリストアに飛ばされて、
ダウンロードページにアクセスできません。
今回はパソコンでやっていますが、androidスマホで行う場合はPCサイトを表示する設定でアクセスしてください。
まずはAdobeの公式サイトに行ってacrobat readerのページに行きます。
今すぐダウンロードをクリックしてダウンロードページに行きます。
現在アクセスしているパソコンのWindows10が表示されていますので、このままではWindows用のアプリをダウンロードするようになってしまっています。
FireHD8にインストールできるものに変更したいので
「別の言語版又は別のオペレーティングシステムをお持ちですか?」をクリックします。
OSを選ぶことができるようになります。
FireHD8はFireOSですが、これはandroid7をベースにカスタマイズされたOSなので、androidを選択します。
(シルクブラウザの「設定」→「詳細設定」→「Silkについて」を順番にタップするとオペレーティングシステムとしてAndroid7.1.2と表示されます)
言語はJapaneseですね。
バージョンの選択も必要です。
FireHD8(第8世代)の場合は「Acrobat DC(19.9.1) 32bit for Android5.0 and above」を選択します。
このような画面になっていれば完了です。
「今すぐダウンロード」を押すと「AdobeReader-armeabi-v7a-release.apk」というファイルがダウンロードできます。
※ダウンロードする時期によってファイル名は異なるかもしれません。
上記の公式サイトからダウンロードした「AdobeReader-armeabi-v7a-release.apk」をFireHD8に送ります。
約63Mのファイルなので、メールで送るのは困難です。
USBケーブルをつないで転送するのが一番早いと思いますので、それで解説します。
(転送できるケーブルを持っていない人はGoogleドライブなどを使って送ってください。)
USBケーブルでパソコンと接続する前に接続した場合のファイル転送ができる設定をしておく必要があります。
設定→接続デバイス→USB→ファイルの転送
の順にタップすれば完了です。
歯車のような設定アイコンをタップします。
接続デバイスをタップします。
USBをタップします。
USB接続の目的を「ファイル転送」に変更すれば、パソコンとUSBケーブルで接続してファイル転送できるようになります。
USBケーブルで接続するとPCにfireフォルダが出てきます。
Downloadフォルダあたりに入れておくのがわかりやすいと思います。
ここに先ほどダウンロードした「AdobeReader-armeabi-v7a-release.apk」を入れておきます。
FireHD8やandroid端末では、セキュリティ対策として、当初の設定ではアプリストア以外からのアプリはインストールできないようになっています。
そこでFireHD8本体の設定でアプリストア以外からのアプリをインストールできるように設定を変更します。
設定をタップします。
セキュリティーとプライバシーをタップします。
ここのチェックをオンにします。
注意が出ますが、OKをタップします。
このように黄色くなったらOKです。
上記の設定が完了したら、先ほどDownloadに保存した「AdobeReader-armeabi-v7a-release.apk」を開きます。
ファイル管理アプリを入れている場合はそっちを使っていただけばいいのですが
特になにも入れていない場合は標準のドキュメントアプリを使います。
先ほど入れておいた「AdobeReader-armeabi-v7a-release.apk」をタップします。
これはすでにインストール済みの端末なので「アップデート」と書いてありますが、
インストール前の端末では別の表示なると思います。
「インストール」をタップすれば、自動的にインストールが始まりますので
待っていればOKです。
インストールされました。
「GooglePlayを入れてしまえばいいじゃないか」
という意見もあります。
しかし、FireHD8にGooglePlayを入れるには、どこの誰が作ったか分からないサイトからダウンロードしたらファイルを使用しなければなりません。
セキュリティ的に怖いですから、やめておいた方が無難です。
ウィルスを入れられているかもしれません。
有名な公式サイトからダウンロードする以外はAmazonアプリストアのアプリを利用しましょう。
やっぱりPDFの閲覧はAdobeの公式リーダーが見やすいです。
他のアプリでも見れますが、広告も入りますし動作も重たかったのです。
皆さんも試してみてください。