いよいよ昨日からRAKUTEN UN-LIMITを使用し始めました。
その使用感は別記事で書きますが、今回は申込して手元に届くまでの出来事について書きたいと思います。
サポートに速やかな返答を求めてはいけない、という話です。
私はもともと楽天モバイルのユーザーだったのですが、
とりあえず様子見で使いたかったのでRAKUTEN UN-LIMITを新規回線で申し込みました。
SIMが届くのを待っていたのですが、1週間たっても来ません。
申し込み状況を見るとなぜかキャンセルになっています。
なぜ、キャンセルになったのか全く分からないので問い合わせてみます。
楽天モバイルの問い合わせ窓口に電話します。
しかし案の定、電話はつながりません。
アナウンスにしたがって項目だけ選ばせておいて、つながらないパターンです。
電話はあきらめてチャットで問い合わせます。
5月18日12:50にMy楽天モバイルでメッセージを発信します。
そうすると、問い合わせ内容に近いものを選べだのと、
問い合わせ内容のカテゴリ選択が出てくるので回答していきます。
3つほど回答しました。
「担当者におつなぎ致します。少々お待ちください。」
と出てきたのですが、その日は結局担当者からの返答はありませんでした。
めんどくさくなってきたので、
今度はMNPで、もう一回RAKUTEN UN-LIMITを申し込んでみました。
問い合わせのチャットとは全く関係ないところで、楽天からお詫びメールが届きました。
“My楽天モバイルで取消になっているのは間違いで、手続きは進んでいる”
という内容でした。
もうすでに、訳が分かりません。
そして次の日、5月19日14:59に楽天モバイルのチャットで返事があった内容としては
「本人確認」させろとのこと。
え??1日待たせてそれですか?
それだけは昨日でもよくないですか?
メッセージに気が付かず、17時49分に名前・生年月日・住所を回答。
取消は間違いだとのメールが来ていたので
「2回線で申込になっていないか」
を確認したいと追記。
そうするとまたもや最初と同じような、問い合わせ内容のカテゴリを選ばされる。
(楽天のIDでログインして問い合わせているのに、なんで本人確認がいるんですか?なんで2回もカテゴリ選択させるんですか??)
そして、その日はそれ以上の返事はありませんでした。
次の日の5月20日朝10時半に返事がきました。
「担当の窓口に転送します」
と。
え??1日待たせてそれだけ???
そして18時46分、ようやく回答があり、
1回目の申し込みは取消になっていて、2回目の申し込みが正常に進んでいるとのこと。
あの取消は間違いだったというメールはなに???
ハッキングでもされてるんですか??
さらにその日(5月20日)に楽天モバイルのSIMとOPPO A5 2020が届きました。
楽天モバイルの問い合わせ回答は遅い。
よく分からないメールも来る。
コロナウィルスの影響もあるかもしれませんが、
楽天モバイルのサポートに期待してはいけません。